【ゆびたこ】2歳に効果のあった絵本って?指しゃぶりをやめさせる方法3選!

当ページのリンクには広告が含まれています。

2歳になっても指しゃぶりを続けていた息子。歯医者さんで指摘されたことをきっかけに、本腰を入れてやめさせることにしました!

わが子に効果があったのは、巷で話題の『ゆびたこ』という絵本です。

こちらの記事では、2歳4ヶ月の息子が指しゃぶりを卒業した経緯と、絵本『ゆびたこ』のレビューをご紹介します。

なんと、『ゆびたこ』を読み始めてから1週間後には指しゃぶりをやめることに成功しました♩

同じように指しゃぶりで悩んでいるパパママの参考になれば嬉しいです!

目次

わが子の指しゃぶり経歴

行った対策を紹介する前に、わが子の指しゃぶりの背景について触れておこうと思います。

指しゃぶりが始まった時期

わが子の指しゃぶりは、生後2ヶ月頃にはじまりました。

  1. 生後2ヶ月:こぶしを口に入れ始める
  2. 生後5ヶ月:母の手をしゃぶり出す
  3. 生後9ヶ月:寝るときに親指をしゃぶり出す
  4. 1歳2ヶ月:しゃぶる指が親指から人差し指に変わる
  5. 1歳3ヶ月:人差し指をしゃぶりながら寝るようになる

生後5ヶ月からは離乳食が始まり、9ヶ月には自然と卒乳。下の歯が生えてきたのもこの時期です。

1歳1ヶ月で哺乳瓶とミルクは絶ちましたが指しゃぶりは続いており、とくに夜は指しゃぶりしながら眠りにつくのが当たり前の状況となっていました。

※なお、おしゃぶりは一度も使用していません。

わが子は歯が生えるのが遅めだったこともあり、1歳の頃は指しゃぶりについてはまだ深く考えていませんでした!

自治体で行われる1歳半健診のときにも何も言われなかったため、2歳になるまでは様子を見ることに。

指しゃぶりをやめさせるきっかけ

そのうちやめさせようと思いつつ、気付けば2歳も目前。

仕上げ磨きをしていると「あれ?昔より前歯が出ているような……」と思うことがありましたが、なかなかやめさせることができずにいました。

指しゃぶりをするとスムーズに寝てくれるので、寝てくれるならいいか~と思ってしまっていました。

ところが2歳(正確には2歳3ヶ月)で行った歯科検診にて、「少し前歯が出てきていますね」と改めて指摘されてしまったんです。

「大変だと思いますが、やめるように言い聞かせて頑張ってください」と歯科衛生士さんに言われ、ついに重い腰を上げることにしました!

もともと3歳までにやめさせればいいや、と悠長に構えていたのですが、焦りを覚えて対策することに……!

一般的には、指しゃぶりは3歳までにやめられるのが理想だそうです。

わが子は吸う力が強いのかすでに吸いダコもできており、3歳を待たずして早々に対処した方が良かったのかもしれません。

わが家が子どもに行ったこと

0. 外で遊ばせる

歯医者さんに指摘される前から、指しゃぶりについては保育園の健診でもたびたび相談していたのですが、その際に言われた解決策は主に3つ。

  • スキンシップを増やす
  • 外で遊ばせる
  • 寝るときは手をつなぐ

これで解決してたら悩みませんよね~苦笑

外で遊ばせていると確かに指しゃぶりはしませんが、ワンオペで疲れたときはどうしてもYoutubeに頼りがちのわが家。

テレビやYoutubeを見ていると手を持て余すのか、指しゃぶりをすることが増えていました。

また、もともと寝るときは指しゃぶり+反対の手をママとつないでいたため、両手を塞がない限り指しゃぶりを阻止することはできませんでした。

とはいえ、さすがに両手つなぎは体勢的にも厳しいので、結局これらの対策では指しゃぶりはやめさせられませんでした。

1. 絆創膏を貼る

歯医者さんで指摘されたあとに初めて試したのが、絆創膏を貼ることです。

息子が好きなはたらくくるま柄の絆創膏を指に貼り、しゃぶらないように対策してみました。

今まで絆創膏=怪我をしたときに貼るものだったので、息子は不思議そうにしながらもトミカ柄に喜んでいました!

が、結果はイマイチ……。

起きているときは指に違和感があるためおしゃぶりするにも抵抗があったようですが、眠くなると絆創膏も気にせず上からチュパチュパ。

眠たいのにいつものようにうまくしゃぶれず、外して!と言わんばかりに絆創膏を引っ張り怒ってしまいました。

保育園にも貼って登園していたのですが、「お昼寝時には気にせずおしゃぶりしていました」と報告されました……。

2. 絵本『ゆびたこ』を読む

冒頭でもご紹介しましたが、わが子に効果があったのがこちらの絵本!

SNSなどで本の存在は前から知っていたのですが、第一印象はかわいくない。笑

絵柄が好みじゃなかったこと、また脅すような声掛けを避けたくてスルーしていましたが、本当に指しゃぶりに効果があるなら、と購入しました!

読むと指しゃぶりがやめられる!?

関西弁で喋りだした「ゆびたこ」がシュールで笑える話

ポプラ社 絵本の図鑑:
https://www.poplar.co.jp/childrensBook/

笑える話と紹介されていますが、SNSやレビューでは「子どもが怖がる」という口コミが多く、わが子はどんな反応をするかドキドキしながら読み聞かせてみると

なぜか爆笑……!

怖がるどころか大いにウケており、しかし気に入ったのか読み終わった後も「読んで〜」とおかわりを所望されました。

ゆびたこを怖がって指しゃぶりをやめさせる作戦なのに、これは失敗だったかな~?

と残念に思っていたのですが、指しゃぶりをしているときに「あ、ゆびたこさん」と声を掛けると、気にするそぶりを見せるように。

日中は絆創膏、寝る前は『ゆびたこ』を読むというルーティンを行なっていると、ある日パタリと指しゃぶりをやめたのです!

それは『ゆびたこ』を読み始めて約1週間後の出来事でした。

怖がるそぶりは見られませんでしたが、子どもなりに何かを感じていたのかも?

お高い本ではないので、1度試してみる価値はあると思います!

公式では対象年齢3〜5歳とされています。

3. マニキュアを塗る

試す前に指しゃぶりを克服できたので出番がありませんでしたが、指しゃぶり防止として有名なのがこちらの「かむピタ」。

苦い成分が配合されたマニュキアを爪に塗ることで、指しゃぶりや爪噛みを抑止するといういたってシンプルな商品設計です。

かむピタのいいところは

  • 1日1回塗るだけでOK
  • 苦味成分は人体に無害の安息香酸デナトニウム
  • ホルムアルデヒドなどが検出されない

など。また国内生産にこだわっており、子どもに使う上で安心の品質であることがわかります。

口コミを見ていると「1日で指しゃぶりを卒業できた!」といった声もあり、効果は高そう!

ただ一方で「嘔吐してしまった」という声も。

大人でも十分に感じる苦味なので、子どもによっては気持ち悪くなってしまうのかも?

とはいえ、こうした苦味を感じられるのは味覚がしっかり発達している証拠。

そのためかむピタでは、味覚が発達し始める3〜4歳頃からの使用を推奨しています。

その他、気になる点としては以下の3つ。

  • 塗って乾くまで1分ほどかかる
  • アルコールでオフする必要がある
  • パンなどを食べるときも苦みを感じてしまう

ジッとしてくれない子どもにとって、1分はそこそこ長いですよね。

ただ、以前は乾くまでにもっと時間がかかっていたようで、2020年9月に製品の大幅改良を行い、1分以内に乾くようにバージョンアップしたそう!

企業努力が伺えますね!

また、オフするときは消毒用アルコールやアルコール除菌シートを使う必要があります。

多少手間ではありますが、手洗いで簡単に取れてしまうとしょっちゅう塗り直さなくてはならないので、仕方ないですね。

\ 通常は公式サイト1,650円が最安! /

なお、かむピタの他にも苦味成分が配合されたマニュキアには「バイバイチュッチュ」や「つめまもり」といった商品があります。

▼簡単な比較表はこちら

スクロールできます
かむピタ
かむピタ
バイバイチュッチュ
バイバイチュッチュ
つめまもり
つめまもり
乾くまでの時間1分以内約30秒※口コミを見ていると遅そう
対象年齢3〜4歳推奨3〜4歳推奨
苦味成分安息香酸デナトニウム安息香酸デナトニウム
チャ茶エキス
安息香酸デナトニウム
食品分析試験ヒ素・鉛・カドミウム・総水銀・ホルムアルデヒドが検出されないことを確認ヒ素・鉛・カドミウム・総水銀・ホルムアルデヒドが検出されないことを確認ヒ素・鉛・カドミウム・総水銀・ホルムアルデヒドが検出されないことを確認
生産地日本の工場(大阪)日本国内の工場日本の工場(奈良県吉野)
使用期限未開封の場合は2年間以内常温・未開封の状態で製造から3年間
原材料名(成分)エタノール、セラック、安息香酸デナトニウム、水、AMP、クエン酸、BG、レモン果実エキス、セージ葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、サボンソウエキス、ゴボウ根エキス、オランダガラシエキスエタノール、セラック、安息香酸デナトニウムチャ葉エキス、水エタノール、セラック、水、安息香酸デナトニウム、ウメ果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ヨモギ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、BG
内容量6ml10ml6ml
価格(税込)1,650円1,460円1,580円
公式通販サイトへAmazon公式サイトへ公式サイトへ
成分に多少の違いがあるだけで、1日1回爪に塗る使い方やアルコールによる落とし方は同じです

実績で選ぶならかむピタ、コスパならバイバイチュッチュ、成分重視ならつめまもり が良いかな、と思います!

どの商品も味覚が発達していない幼少期は効果が薄い可能性があるため、子どもが2歳以下の場合は自己責任で使用しましょう!

以上、指しゃぶりをやめさせる方法をご紹介しました!

個人差があるので効果がない場合もあるかと思いますが、悩んでいる方はぜひ絵本とマニキュアは試して欲しいな〜と思います。

ランキング参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
記事が役に立ったら、ボタンクリックで応援いただけると嬉しいです♩
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次